骨盤と脚の骨

(大腿骨)

   サイトマップ

バレエの 基本ポジションはつま先を左右に大きく開きます。

外側に開く・アンデオールと呼ばれています。

このアンデオールを作り出すには、腿の骨と骨盤の関係が

とても大切です。

 

 

大腿骨(脚の骨)の付け根には大転子と呼ばれる大きなでっぱりがあります。

脚を横にあげるとき、こやつが骨盤につっかえて、

90度以上挙がらないのです。

 

そこで、大腿骨(脚全体)を旋回して、

大転子を背中側に持って行きます。

 

つま先を開く=アンデオールすると

邪魔な大転子が骨盤にぶつからなくなるので、

脚が自由に動かせるというわけです。

 

 

大転子が骨盤に引っかからないお陰で

ここまでの開脚が可能です。

 

加えて、

軸足側の股関節も、目いっぱい開いているので

常人離れした開脚が可能になります。 

 

003は、アンデオールが完璧なので、

肘より後ろに脚が来ます。

 

右の写真は1番と呼ばれる足のポジション

こんなふうに、

股関節から脚を旋回させて(アンデオール)

つま先を左右に開きます。

 

このアンデオール、内股文化の日本人にはとても厄介です。

 

ちょっとした拍子に、脚がインに入ってしまい、基本から外れてしまいます。

 

骸骨の標本はすべて外股なので、骨だけで考えると外股になるはずなんですが、

 

長い和服の歴史のせいか、狭い国土をつましく利用する知恵なのか、日本人は内股が多いです。

 

 

 

内または 悪 というわけではないですが、

 

内ももから体幹にかけての筋肉が使われない分、

意識しやすい前ももの筋肉を使いがちで、足が太くなります。

身体の軸が太くなって、歩く時のブレも大きくなりがちです。

 

ついでに お尻も大きくなって・・・

まぁ、洋服が似合う下半身ではなくなるでしょう。

 

普通 人類は 幼女がこのような歩き方をするそうです。

大人になるにつれて、足はまっすぐ(またはやや外向き)

軸は定まってきますが、

日本は大人になってもこの歩き方がもてはやされているような・・・・。

 

ロリ好き文化と無関係とは言えないでしょう。

 

 

RE:CYBORGフランは 歩き方といい、バストのサイズといい、

バレリーナの設定ではなさそうです。

(あって欲しくない、というのがバレエファンの意見)

 

 

 

などなど・・・・

偉そうに外向きの足を解説していますが、

 

しろくまはこのアンデオールが今でもできません。

左右の足が作り出す角度が、合わせて60度くらい。

 

あまりに極端に開かないので、とうとうレントゲンを撮って調べたことがあります。

 

 

理由は、生まれつき股関節を亜脱臼してることでした。

 

大腿骨頭が骨盤にしっかり掴まれてないので、

それを補うため、頑丈な靭帯が繋ぎ止めてくれていたのでした。

 

靭帯が頑張ってくれてなかったら、力を込めるたびに股関節が抜けて、立って歩く事も出来なかったでしょう。

 

靭帯さんが人知れず頑張ってくれてたお陰で、

普通の生活が出来ていたわけですが、

バレエのような動作・練習をするには、

硬い靭帯は不向きだったわけです。

 

こういう人間がプロのバレリーナを目指しても、

生まれた瞬間から不向きが決定されてます。

 

他にも身体的特徴で、涙を呑んだバレリーナはたくさんいると思います。

 

まさにバレリーナは神に選ばれた人なのね。

 

 

 

趣味としてバレエを続けていくことは十分できるので、

美容と健康のため、続けていきたいです。